info@m.burning-japan.com

COMMUNITY

参加者全員で作る「Burning Japan」

バーニングジャパンは会場整備や当日の運営、アートやパフォーマンスに至るまで、すべてコミュニティの手によって作られています。これは開催期間中だけでなく、準備段階から1年間をシーズンで楽しむイベントです。ミートアップやオンライン上のSNSによって、参加者同士が事前に交流できるようにしています。

車やテント、食材などをシェアしてグループキャンプを作ったり、アートやテーマキャンプのチームにメンバーとして参加することもできます。また、イベントを支えるスタッフとして、初年度からでも、オーガナイザーズの一員に加わることも大歓迎です。手始めにオンラインのコミュニティスペースで、話し合いましょう。

2021年はオフラインのミートアップ開催が難しいので、専用SNS(Discord)でオンラインミートアップを行っています。

Online

Discord BurningJapanサーバ

バーニングジャパンでは、オンラインミートアップ、テーマキャンプ出展などのサポート、ボランティアの連絡手段から運営ミーティングまで準備のほとんど全てを、Discordを利用して行っています。

Discordは、Slackのテキストチャットと、Zoomのボイスカンファレンスを組み合わせたようなサービスで、コミュニティ専用の交流スペースを作ることができます。

Discord BurningJapanサーバに参加するには、すでに参加しているメンバーから招待を受けるか、次のリンクからDiscord BurningJapan サーバにアクセスしてください。

毎週木曜夜9時半からミートアップを開催しています。meetup_voiceとある所から参加できます。声だけの参加なので初めての方もお気軽にどうぞ。耳だけの参加も歓迎です。

ミートアップ以外の時間にアクセスした場合も、どんな風に準備を進めているのかテキストチャットを追う事ができます。まずは覗いて見て、#meetupで挨拶を残してみてください。質問も常時受け付けています!

Discord招待リンク https://discord.gg/kuKZSSRKuq

Meetup

これまでオフラインのミートアップが初参加者と交流する一番の機会でしたが、2021年は開催出来そうにありません。バーニングジャパンについてのあらゆる話題を、イベント前に参加者や運営メンバーと話せる事には変わりないので、上記Discordの案内に従ってオンラインミートアップに参加してみてください。

ミートアップでの話題

・初参加の方に向けたファーストガイド

・アートテーマの発表

・グループキャンプ、ライドシェアの募集

・アート、テーマキャンプのメンバー募集

・ボランティア、オーガナイザーズメンバーの募集

ミートアップのスケジュール、開催場所、テーマなどについては、Facebookページ及び公式サイトのNEWSで告知します。

Meet The Organizers

バーニングジャパンの運営メンバーは、各開催年ごとの任期制で、報酬ナシのボランティアです。
下記部門のいずれかに参加し、他のボランティアをリードするのが主な役割です。
Discordでは赤文字で表示されているアカウントがオーガナイザーズです。

オーガナイザーズとして年間50時間以上ささげる熱意のある方!役に立つスーパースキルをお持ちの方!私達はいつでも新しい仲間を歓迎します。オンラインミートアップでオーガナイザーズに是非ご連絡ください!

ADMIN
Kayo, Usshi, Tejimax

まとめ役+会計。会場や周辺地域の皆さん、バーニングマン関連団体とのやりとりのほか、プレス対応や問合せといった対外コミュニケーションを担当します。

ART&THEME CAMP
Shogo

参加者が会場内に設営するアートインスタレーションや、テーマキャンプの担当。登録受付、グループ間調整および会場内での配置と現地サポートを行います。

Center Camp
Tsubasa

皆が集まるセンターキャンプの担当。デザインから現地制作、会期中の運営を行います。

DBK
Mehyo

DBK=土木。会場のインフラに必要な備品の調達、搬出入、会場整備を担当します。

受付Gate
Joe, Makibee

会場入口すぐの受付Gateの設営と運営担当。参加者を迎え、検温等を行い、キャンプ地と駐車場所の誘導を行うほか会期中の見回りレンジャーの詰め所になります。

WEB/2D
TEJIMAX、Shogo

公式ウェブサイトのデザインと運営を担当。チケットやサバイバルガイドのほか様々な印刷物のデザインと制作も行います。