ProjectBudgetPolicy

提供:BurningJapan Wiki

プロジェクト予算の決定方法と精算手順

予算の決定方法(3ラウンド制)

プロジェクト予算は、運営メンバーに承認された後、3ラウンド制で段階的に執行できます。

ラウンドゼロ 運営メンバー入り

バーニングジャパンにおいては、プロジェクトを率いて予算を執行するメンバーを運営メンバーとします。

  • 制作
    • フェニックス、テンプル、センターキャンプなどの制作
    • ボランティアギフト、ポスター、装飾、リストバンド等のデザイン制作
    • 会場開発(DBK)
  • 契約、資材調達
    • 会場契約、保険、会計
    • 資材のレンタル・購入
  • 運営メンバーは運営ミーティングに参加し、他のメンバーから承認を受け、イベントページの運営メンバーに名前をリストし、Discordでorganizerロールになることで承認

1stラウンド:即時実行枠(〜15万円)

運営メンバーとしてプロジェクトが承認された時点で、最大15万円までの予算を執行可能。

主に制作系プロジェクト(フェニックス、テンプル、センターキャンプなど)を想定。

特別な計画書提出は不要。

推奨される行動:

  • イメージラフの共有
  • Discord内での構想発信

2ndラウンド:追加予算(〜25万円)

合計25万円までの予算追加が必要な場合は、運営ミーティングでの承認が必要。

提出が求められる情報:

  • 前ラウンドまでの経費は計上済みにすること
  • 予算計画
  • スケジュール
  • 完成イメージや図面等

3rdラウンド:トラブル対策予算(25万円超)

25万円を超える予算が必要な場合、運営ミーティングでの再度の審議が必要。

計画遅延、制作失敗などトラブル対策を対象とする。

精算手順

経費の証拠(レシートや領収書)は必ず保管してください。イベント終了まで原本保管の上写真撮影を行います。レシート宛名は自由(個人名や無記名でも可)。

オンライン購入の場合は、注文確定画面、またはレシート画面のスクリーンショットを取得。

精算対象のレシートは、個人的な買い物と混在させず、単独で発行してください(例えばコンビニでの買い物など)。

まとめて提出する際は、プロジェクト名と日付を明記してください。

スプレッドシートに記載します。